誰でもマネできる!キーワード選定の方法と記事の組み立て方法を解説【ブログ初心者】

だれでもマネできるキーワード選定の方法をまとめました。

この方法では、キーワード選定とブログの構成設計(記事の組み立て)を同時に行うことで、その後のブログ運営を計画的に行うことができます!

はるお

計画的で着実に成長するブログ運営ができるよ!

紹介する方法に沿って行くことで「どのような記事が必要か」、「記事作成にどのようなキーワードが必要か」を理解しながらブログ運営を進められます。

この記事を読んでもらいたい人
  • ブログ運営の初心者さん
  • ブログが伸び悩んでいる人
  • キーワード選定の方法を知りたい人
スポンサーリンク

キーワード選定の流れと選ぶための準備

キーワード選定の流れと使うツールを紹介します。

キーワード選定の流れ
  • キーワード選定の準備をする
    • キーワード選定ためにサジェストキーワードを探る
      • ツール:ラッコキーワード、キーワードプランナー、Googleスプレッドシート
    • ブログの方針に合わせてキーワードをまとめる
  • キーワード選定と一緒に記事同士の関連を考えてブログを設計する

まずは、キーワード選定の準備から始めましょう。

サジェストキーワードの探索
  1. ジャンルから自分の書きたいキーワードを考える
  2. キーワードを「ラッココーワード」で検索
  3. サジェストキーワードを「キーワードプランナー」へ貼り付け
  4. Googleスプレッドシート(csv)をダウンロード
  5. 検索ボリューム順に並び変え

一つずつ手順を紹介していきます。

キーワード選定のためにサジェストキーワードを探る

キーワードを選ぶために必要な準備について説明します。

下記のツールを使って、ブログで使うキーワードを選ぶための材料を作ります。

キーワードを探索で使うツール
  • ラッコキーワード
  • キーワードプランナー
  • Googleスプレッドシート
はるお

全部無料で使える便利なツール!

準備の手順を紹介します。

ジャンルから自分の書きたいキーワードを考える

今回は、「格安SIM」というジャンルでキーワードを選んでみましょう。

キーワードを選ぶときのコツ
  • アフィリエイトなど収益化の方法が考えられるものを選ぶ

格安SIMジャンルの中には様々なキーワードがあります。

はるお

Lineモバイル、楽天モバイルなど色んなサービスがあるよね。

今回は「Lineモバイル」関連のキーワードを選んでいきます。

格安SIMのような人気のジャンルでは、いきなり「格安SIM おすすめ」などのキーワードで記事を書いても全く検索されないので注意です!

個人ブロガーで挫折しないように続けるには、ある程度早い段階から目に見える成果を出す方がいいと思います。

そのため「Lineモバイル」というように、少し絞っていくことでライバルを減らすことができます。

はるお

個人ブロガーはまずは1つのことを深く掘り下げていくことが大事!

ここから先の作業はパソコンでの作業を想定しています。

キーワードを「ラッココーワード」で検索

皆さんは検索エンジンを使って検索する時、「LINEモバイル 〇〇」というようにキーワードを入力すると思います。

はるお

検索されるブログを作るにはキーワード、キーワードに基づく記事、記事同士の関連性が重要!

「LINEモバイル 〇〇」の〇〇のキーワードで読者が求める記事を書いて、記事同士の関連性を高めることが大事です。

「では、〇〇の部分はどうやって見つけるのでしょうか。」

ここでは、「LINEモバイル 〇〇」の〇〇にどんなものがあるか、ラッコキーワードというツールを使う方法を紹介します。

はるお

ラッコキーワード」を使うと一瞬で分かる!

ラッコキーワード(外部サイト)へアクセスします。

「Lineモバイル」を検索してみましょう。

すると次のように、「LINEモバイル 〇〇」をたくさん提示してくれます。

画面右上の「全キーワードをコピー(重複除去)」を選択しましょう。

キーワードについて知っておきたいこと

「LINEモバイル 〇〇」のように、複数のキーワードからなる複合キーワードのことを次のように呼びます。

  • ミドルキーワード
  • ロングテールキーワード

ブログ初心者の方は、ロングテールキーワードの中から「そこそこの検索ボリュームでそれほどライバルがいないもの」を選び、記事を書いていくのがおすすめ!

サジェストキーワードを「キーワードプランナー」へ貼り付け

ラッコキーワードで出てきたキーワードを「キーワードプランナー」を使って分析します。

キーワードプランナー(外部サイト)を開きます。

「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします。

キーワードをペーストして「開始する」をクリックします。

エラーが起きる場合がありますが、ペーストしたキーワードの一番下を見ると、エラーが出ているキーワードを並べてくれています。
削除して、再度「開始する」をクリックしましょう。

キーワードの検索ボリュームと、競合性、広告関連の情報を導き出すことができました。

Googleスプレッドシート(csv)をダウンロード

スプレッドシート(Excel入ってる方はcsvでも可)をダウンロードしましょう。

Googleアカウントがあればスプレッドシート(ブラウザから開くエクセルファイルのようなもの)を使えます。

Googleスプレッドシートって?

Googleアカウントがあればスプレッドシート(ブラウザから開くエクセルファイルのようなもの)を使えます。

ネット環境があれば無料で使えるので便利です。

検索ボリューム順に並び変える

ここからキーワード選定本番です!

はるお

自分のブログの記事用に、「検索ボリュームのある競合の少ないロングテールキーワード」を選ぶ作業に入るよ!

まずはダウンロードしたシートを開きます。

たくさんの情報が出てきますが、このままでは見にくいです!

少し情報を減らしてみるとわかりやすくなります。

次の3つのみ残してあとは消してしましましょう。

  • Keyword:キーワード
  • Avg. monthly searches:平均月間検索ボリューム
  • Competition:競合性

画面左下の「+」から新しいシートを作成して、先ほど挙げた3つの情報をコピぺします。

見にくいので、下の図で緑枠のところは消しましょう。

検索ボリュームを基準にして並び替えます。

はるお

検索ボリュームが大きい・小さいが分かるように並び替えよう!

Bのセルを選択して「データ」→「列Bを基準にZ→Aでシート…」をクリックしましょう。

検索ボリュームが大きい順に並び替えられました。

ブログの方針に合わせてキーワード群をまとめる

キーワード選定の準備を完了させるには、ランダムに選んだキーワードを絞り込む作業が必要です。

方針に合わせてキーワードを絞り込む作業
  • 「読者のニーズを満たしつつ収益を得る」ためのキーワード分類を理解する
  • 5つのキーワード分類に合わせてキーワード群にまとめる

まずはブログの方針を確認しましょう。

ブログの方針を確認
  • ブログ運営をどういう方針で継続させていくか考える!

ブログ運営でやるべきことは「読者のための質の高い情報発信」です。

でも、継続するにはコストがかかりますよね。これは課題です。

コストをブログ運営によってまかなうことで、課題をクリアして質の高い情報発信を続けられます。

はるお

運営コストをブログから得ると情報発信のモチベーションが高まるよ!

今回は「ブログの運営資金をブログでまかない、質の高い情報発信を続ける」ことをブログの方針とします。

ブログ運営方針

「読者のニーズを満たしつつ収益を得る」ためのキーワード分類を理解する

この運営方針の中で記事を書く目的は、「読者のニーズを満たしつつ収益を得る」ことにあります。

はるお

この記事で考えている「Lineモバイル」で考えてみよう!

Lineモバイルを検索する読者の検索ニーズは例えば次のようなものがあります。

読者の検索ニーズ例

Lineモバイルを例に考えると、

  1. Lineモバイルの特定の操作方法を知りたい
  2. Lineモバイルってどんなサービスだろう?
  3. Lineモバイルで困ったことを解決したい
  4. 格安SIMのおすすめを探してる
  5. Lineモバイルを契約したい

検索する時は、「①知りたい②疑問がある③解決したい④探してる⑤買いたい」という大きく5種類に分けられます。

キーワードを選定するために、この分類を使ってキーワード群をまとめましょう。

5つのキーワード分類に合わせてキーワード群にまとめる

Googleスプレッドシートに並べたキーワードたちを5種類のニーズに当てはめて整理してみます。

はるお

でも、今のままだとたくさんありすぎて難しいと思う。

たくさんのランダムなキーワードを条件によって絞り込んでキーワード群を作ります。

次の条件でキーワードを絞ってみましょう。

キーワードを絞り込む条件
  • 検索ボリュームが極端に少ないものを除く
  • 多すぎるもの(ビッグキーワード)を除く

ジャンルの人気度(競合性の高さ)によって程度は変化します。

今回は「0~500,000」までのボリュームがあったので、「500~5,000」という範囲にしました。

また、ミドルキーワードとロングテールキーワードで競合性が低いものに限定しています。

クリックで拡大します

ここでは①~⑤までを【5:5:5:1:1】の割合で出していきます。

分類番号キーワード名読者の状態記事の役割
説明ただ知りたい説明で知識を共有する
体験疑問がある体験談で疑問を晴らす
悩み解決したいノウハウで
悩みを解決する
比較探しているサービスを紹介する
収益化買いたいサービスを
買ってもらう
はるお

今は分かりやすくするために数が少ないけど、この段階ではもっと出しておいた方がいいよ!

次のステップで記事同士の関連を考えつつ絞っていく感じ!

このキーワード群をもとに、作成する記事の関連性を考えてブログを設計してみましょう!

キーワード選定と一緒に記事同士の関連を考えてブログを設計する

ブログの設計方法を考えていきましょう。

最終的には読者には収益化の記事を読んでもらいたいのですが、成果(収益)を生み出すキーワードは競合が多い場合がほとんどです。

  • 成果を生み出すキーワード:「Lineモバイル 登録」「Lineモバイル 端末」など

成果が上がりやすい人気のキーワードはなかなか検索順位を上げにくい

まずは競合は少ないけど需要のある「集客系のキーワード」から回遊してもらうようにします。

紹介した5種類の分類分けは次のように集客キーワードと収益化キーワードに分けることができます。

キーワードの分類分け
  • 集客キーワード:①説明, ②体験, ③悩み
  • 収益化キーワード:④比較, ⑤収益化
はるお

興味がある人に魅力・情報をしっかりと届けることが大事。

紹介する商品の魅力をしっかりと伝え、疑問を解決することは「読者の検索意図」を満たします。

では、どうやったら収益化ページへ移動してもらえるのでしょうか。」

集客ページから収益化ページへ移動してもらえるようにするには、ブログ記事同士の関係性を考える必要があります。

スマホからアクセスして
チャンスをつかもう!

ブログ記事同士の関係性を考える

この記事で例に挙げている「Lineモバイル」の記事をまとめるとカテゴリになります。

他にも格安SIMの記事を書く予定があれば、大きなまとめとして「格安SIM」カテゴリとしてまとめましょう。

はるお

カテゴリの中には①~⑤の種類分けしたページがある!

でも、ページ自体の属性としては、【収益化ページ】と【集客ページ】に分かれるのは説明したね。

まずは、読者が欲しい情報にたどり着きやすくなるように、集客ページ同士のリンクをつなげましょう。

集客ページで読者からの信頼を高めるだけでなく、紹介するサービスの魅力が分かることで購買意欲を高められます。

その後で、集客ページ内のリンクから収益化ページへ移動してもらうことで成果へとつながります。

はるお

記事同士の関係性・目的をはっきりさせることがとっても大事!

カテゴリ内のページ属性とリンクの違いについて図示しました。

さきほど洗い出したキーワードを、収益化ページを軸に絞っていきましょう!

収益化ページを軸に必要な集客ページ(集客キーワード)を絞る

最終的には収益化ページへ移動してもらえるように、「収益化ページに必要な集客ページ(集客キーワード)」について考えましょう。

つまり、サービス購買までに必要な情報を得るためのキーワードを明らかにするという事です。

はるお

何が分かれば「サービス・商品を迷わずに購入できるか・使えるか」考えるといいかも!

一般的に考えてみるとこんな感じです。

集客ページに必要な情報

「サービス・商品を迷わずに購入できるか・使えるか」を考えて選びました。

  1. どんなサービスなのか
  2. コスト感はどうか
  3. どんな良いところがあるのか
  4. あまり良くないところはあるのか
  5. 使っている時のお悩み解決方法について

集客キーワードに当てはめてみるとこんな感じです。

  • 説明キーワード:①, ②
  • 体験キーワード:③, ④
  • 悩みキーワード:⑤
はるお

比較情報も必要だけど、比較ページからそのまま成果につなげられるからここには載せてないよ!

ここで紹介した「サービス購買までに必要な情報を得るためのキーワード」を参考にキーワード選定とブログの構成を考えてみてください。

①~⑤までを【5:5:5:1:1】の割合で考えるとバランスがいいかと思います。

5つのキーワード分類のおさらい
  1. 説明キーワード:説明で知識を共有する
  2. 体験キーワード:体験談などで疑問を晴らす
  3. 悩みキーワード:ノウハウで悩みを解決する
  4. 比較キーワード:サービスを比較して紹介する
  5. 収益化キーワード:サービスを買ってもらう

キーワード選定と記事の組み立てを一緒にやるメリット

この流れでキーワードを選ぶとメリットがあります。

はるお

ブログ運営を継続しやすくなるメリットがあるよ!

生まれるメリット
  1. 記事を書くことに集中できる
  2. 複数キーワードを持つ記事を作成できる

計画的にブログ運営を進められます。

スポンサーリンク

メリット①:記事を書くことに集中できる

この記事で紹介した流れでキーワードを選ぶと、次のことが決まった状態で運営を始められます。

  • 書くべき記事と盛り込むべきキーワード

見切り発車でブログの運営を開始すると、ネタ切れになってしまったり、同じような記事を書いてしまうなど思わぬ落とし穴があります。

はるお

小さなトラブルだけど、運営のモチベーションに影響があるよ…!

計画を立てた状態であれば、記事を書くことに集中できます。

メリット②:複数キーワードを持つ記事を作成できる

書くべき記事とその目的がはっきりしているので、目的に合わせてキーワードを盛り込むことができます。

複数のキーワードを持っている記事は、作成時に想像した以上に伸びます。

はるお

複数のキーワードを持つ記事を作成しよう!

そのような記事を積み重ねることで、少しずつミドルキーワードやビッグキーワードで上位の検索順位を獲得できるようになります。

計画的なキーワード選定・ブログ設計を続けよう!

この記事では、まずキーワード選定の流れを紹介しました。

キーワード選定の流れ
  • キーワード選定の準備をする
    • キーワード選定のためにサジェストキーワードを探る
    • ブログの方針に合わせてキーワードをまとめる
  • キーワード選定と一緒に記事同士の関連を考えてブログを設計する

また、それぞれのフェーズをどのような方法で進めるか写真や図を用いて解説しました。

まずはキーワードを選ぶために実際に検索されているキーワードを見つけるところから始めます。

サジェストキーワードの探索
  1. ジャンルから自分の書きたいキーワードを考える
  2. キーワードを「ラッココーワード」で検索
  3. サジェストキーワードを「キーワードプランナー」へ貼り付け
  4. Googleスプレッドシート(csv)をダウンロード
  5. 検索ボリューム順に並び変え
はるお

まずは、需要があるキーワードから、ちょうどいい競合性のキーワードに絞りこむ!

見つけたキーワードをブログの運営方針によって絞り込む作業も必要です。

方針に合わせてキーワードを絞り込む作業
  • 「読者のニーズを満たしつつ収益を得る」ためのキーワード分類を理解する
  • 5つのキーワード分類に合わせてキーワード群にまとめる
はるお

継続的に質の高い情報を発信するために、作成する記事と目的を考えよう!

この流れに沿って進めることで「どのような記事が必要か」、また、「記事作成にどのようなキーワードが必要か」理解できます。

計画的に取り組むことで、あなたのブログに必要なキーワードを見つけることができると思います。

みなさんのブログ運営がいい状態で続いていくことを願っています!

スポンサーリンク
シェアありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。