おうち時間を充実させるアイテムとして、とってもおすすめなのがNintendo Switch。
我が家では夫婦2人暮らしで1台ずつSwitchを持っています。ゲーム初心者でも難しくなく直感的に遊ぶことができるところが魅力です。
Switchを使っていると色んな悩みが出てきます。
「遊ぼうと思った時のJoy-conの充電切れつらすぎる」
「コントローラーすぐどっか行っちゃう」
「おうちの色んな部屋で遊びたい」
ほんとに悩みは尽きませんよね。
Switch本体の選び方で悩んでる方向けの記事も書いています。
contents
自分に合うSwitchの周辺機器・アクセサリの選び方

選び方を分かりやすく説明します。
自分に合う周辺機器を選ぶためには、自分がモノを買うときに何を重要視しているかをはっきりさせましょう!
次のうち、どれに当てはまりますか?
モノを買うときに
何を重要視しているか
- 多少高くても安定性や信頼を一番に選ぶ
- ある程度の信頼と価格のバランスがいいものを選ぶ
- 安いものを選ぶ
①を選んだ方は「任天堂純正品」がおすすめ、②を選んだ方は「任天堂ライセンス商品」で、③を選んだ方は「非ライセンス品」を見ていきましょう。
それぞれがどう違うかを知りたい方は続きを読んでくださいね。
また、「Nintendo Switchおすすめ周辺機器・アクセサリー」では、Switchのおすすめ周辺機器を「Nintendo純正品」「Nintendoライセンス商品」「非ライセンス品」の違いが分かるように紹介します!
「任天堂純正品」ってどんなもの?
任天堂が公式に発売している商品です。箱にしっかりと「任天堂株式会社」と表記があって、Switchなどの動作確認は一番信頼感を持てる商品です。
モノによっては少し高く感じる商品もありますが、安心して購入できるという特徴があります。
「任天堂ライセンス商品」ってどんなもの?
ライセンス商品は、任天堂が開発したものではないけれど動作確認や適合性の確認が済んでいる商品です。玩具安全基準等の一般的な安全基準も満たしており、価格と信頼度のバランス高めです。
任天堂が作っていない商品でも、ライセンス品であれば手に入ることもあります。
「非ライセンス品」ってどんなもの?
非ライセンス品はメーカーが独自に開発した商品です。任天堂商品との適合性の確認などはしていないので、信頼度にはばらつきがある印象です。
海外メーカーの製品など数多くの種類から選択できますし値段もかなりおさえめです。他にはないアイデアの詰まった商品が多いのも特徴の一つ。
個人的には口コミや評判を確認しつつ購入するほうがよいかなと思います。
Nintendo Switchおすすめ周辺機器・アクセサリ

おすすめのNintendo Switch周辺機器・アクセサリを紹介します。
おすすめの
Switch周辺機器・アクセサリ
Switchを持っているなら知っておいてほしい商品ばかりなのでぜひ見ていってくださいね!
液晶を保護するフィルム
任天堂純正品のおすすめ
残念ながら単体商品で液晶画面を保護するフィルムは記事作成時には販売されていません。
その代わり、持ち運ぶときにおすすめの純正品キャリングケースには画面保護シートがついています。よく持ち運ぶ方は純正品のケースを選ぶと一石二鳥で節約になります!
任天堂ライセンス商品のおすすめ
ライセンス商品には優秀なフィルムがあります。ピタ貼りシリーズです。
次の5種類があって好みに合わせて選べます。
- 抗菌フィルム
- 高硬度ブルーライトカットフィルム
- ブルーライトカット
- スタンダードフィルム
- 高硬度フィルム
おすすめは高硬度ブルーライトカットフィルムです。長時間プレイする方はブルーライトカット付きがおすすめです。
非ライセンス品のおすすめ
同じような性能を持つ値段おさえめな非ライセンス品もありますよ。
ブルーライトカット付きで、表面強度9Hはピタ貼りと同じ性能。こちらは飛散防止とはっきり書かれてますし、万が一割れた時も安心です。
ガラスフィルムの怖いところでもある角割れも防ぐラウンドエッジがついてるのも安心高め。性能とコストのバランスが取れている超イチオシ商品です。
コントローラー
任天堂純正品のおすすめ
まずはJoy-Conです。
純正品のJoy-Conは単体でも購入できるので、壊れてしまった時や多人数でプレイするゲームを購入した場合を考えてもう一つ持っておくべきかなと思います。
他にコントローラーでおすすめなのがProコントローラー(通称プロコン)です。
Joy-Conよりも充電の持ちがいいのでがっつりゲームをする方にはおすすめのコントローラーです。
amiboにも対応していますし、Joy-Conに採用されているHD振動もジャイロ機能もついています。Joy-Conよりもサイズが大きく、ボタン配置が異なるのでしっかりとグリップして操作したいゲーマーさんにはプロコンがおすすめ。
難点はおすそ分けプレイができない事くらい?
個人的には、コントローラーは純正がおすすめ。いくつか買ってみたのですがやたらスティックが固かったりと操作感に満足いく商品には出会えていないです。おすすめがあれば教えてほしい…
持ち運びに便利なケース
任天堂純正品のおすすめ
カバンにサッと入れて運べるコンパクトなSwitchケースが任天堂純正品で発売されています。液晶保護シート付きなのもお得感あって地味にうれしい。
ケーブルなどをしまうスペースはないので、普段の持ち運びにはいいですが、旅行や帰省などの長期間の移動には向きません。
そんな時はライセンス商品に最適解があります。
任天堂ライセンス商品のおすすめ
本体、ドック、充電ケーブル、HDMIケーブルなどのTVモードに必要なものはすべて入ります。
大容量なのにすっきりしたサイズ感なのは流石ライセンス商品というところではないでしょうか。

これくらいのサイズであれば帰省などでも気にならないサイズですね。
Switchのロゴも黒いケースのアクセントになっていてかわいいです。
任天堂ライセンス商品にはキャラグッズもたくさんあります。いくつか紹介します。
Switch Lite向けにどうぶつの森デザインのケースもあります。
大人向けのシンプルなケースもあります。
意外と非ライセンス品の種類が少なくて、おすすめできそうなものは見つかりませんでした。
コントローラーと本体の充電器
任天堂純正品のおすすめ
まずはコントローラーの充電器の紹介です。
Switch本体についてくるJoy-Conグリップは充電機能がついていません。そのため、ゲームしていない時は本体に接続させる習慣をつけないと思わぬタイミングで充電が切れます。そして萎えます。笑
そうならないように、Joy-Conグリップに充電機能が付いた商品が純正品で販売されています。
最初からこれを付けてほしいという意見はありますが、本体価格が高くなっちゃうかもしれないので必要に応じて買いましょう。笑
グリップの他にUSBケーブル(Type-C)がついているので、Switchのドックに接続しておくと充電が切れない快適なゲームライフが始まります。
ちなみにケーブルしかついていないので、本体に接続せずに充電する場合は次のACアダプタを購入するなどしましょう。
この商品は本体を充電できないので要注意です!!!
本体用のACアダプタはこちら。このタイプであれば紹介したJoy-Con充電グリップにも接続できるので一つ持っておくと便利です。
本体を充電しながらテーブルに置いてゲームしたい時ってありますか?
ドックに差してテレビにつなぐまでもないけど、本体に接続したままだと操作しづらいみたいな時です。
そんな時に便利なのがこちらの充電スタンドです。
フリーストップ式で机に置いた時の角度を調整できるので見やすさにも定評があります。
任天堂ライセンス商品のおすすめ
純正品が優秀なのでライセンス商品のおすすめはありません。
とはいえ、充電関係は次の悩みが出てきます。
「複数台のSwitchやコントローラーをまとめて充電できる商品ってないの?」
そんな悩みを吹っ飛ばしてくれる非ライセンス品があります。かなり便利です。
非ライセンス品のおすすめ
この充電スタンドはまとめて充電できるだけじゃなくて収納機能まで兼ね備えています。
まとめておけばどこに置いたか分からなくなることもないので安心です。こういうアイデア商品が非ライセンス品には多いので便利ですよね。
ドック・持ち運びドック
任天堂純正品のおすすめ
純正品のドックはこれ一択ですね。
テレビなどのモニターに出力して遊ぶときは純正品は安定感あっていいですよね。(Liteは基本的に出力対応していないので注意!)
でも純正のドックってちょっと大きいなと感じる瞬間もある。
任天堂ライセンス商品のおすすめ
任天堂ライセンス商品はプレイスタンドが多く、テーブルモード専用品なので純正ドックの代わりになるものはありませんでした。
非ライセンス品のおすすめ
非ライセンス品にはコンパクトな商品があります。
SwitchをTVモードで使用する時にドックが邪魔になるって人にはとってもおすすめです。
なんと邪魔なドックなしでTVモードができます。笑
壁付コンセントに差して付属のUSBケーブルでSwitchと接続でき、アダプタとテレビをHDMIケーブルでつなぐことができます。
USBとLANケーブルをつなぐ変換器があればより安定する優先接続でオンラインプレイできます!
ちなみに、非ライセンス品にはたまに悪い口コミが書かれている場合があります。でも、口コミの悪い評価のほとんどは説明書を読んでない方ばかりなので自分で判断できるようにしましょう。
ひどい時は、購入ページに注意事項でまとめられてるのに、読まずに怒ってる人もいたり…
電化製品を使うときは、説明書を読んで接続の順番を理解してから使うべきですね!これ常識!
モバイルバッテリー
任天堂純正品・任天堂ライセンス商品のおすすめ
残念ながら任天堂純正品・任天堂ライセンス商品のモバイルバッテリーはありません。
しかし、モバイルバッテリーの超有名メーカーAnkerからライセンス商品が発売されています。
AnkerのバッテリーはAmazonで3,000万人以上から支持を受けるほど人気で、安全に急速充電できるという特徴があります。
そんなAnkerのSwitch専用設計モバイルバッテリー。気になりますよね。
この二つの違いは主にバッテリー容量です。
細長タイプの方がバッテリー容量が大きくSwitch充電で約2.5回分です。もう一つのほうは約1.7回分なので、細かく充電したりするのが苦手な方は細長タイプの方が安心感があります。笑
個人的にはモバイルバッテリーなどの高価な機器はライセンス品以上を購入するほうが安心・安全だと思うので、非ライセンス品は紹介しません。
イヤホン・ヘッドホン
任天堂純正品のおすすめ
残念ながら任天堂純正品イヤホン・ヘッドホンはありません。
任天堂ライセンス商品のおすすめ
オンラインでマルチプレイをするゲーム(フォートナイトなど)はボイスチャット機能を使うことで、フレンドさんともっと楽しくゲームできます。
この二つはSwitch本体にもプロコンにも接続できますので、ゲーム内でボイスチャットができるゲームであればボイスチャットを楽しめます。
しかし、スプラトゥーン2などのNintendoスマホアプリ経由でボイスチャットする場合、ゲーム音とボイスチャットを同時に聞けません。
そんな時に必要になるのが「ゲーミングミキサー」です。
非ライセンス品のおすすめ
エレコムからゲーミングミキサーが出ていますが、これだけあればボイスチャットで悩みません。
スマホを使ってLineやNintendo公式アプリでボイスチャットをしながらゲーム音を聞くことができます。

ヘッドセットのマイクから自分の音声を拾ってスマホに送ってくれますし、スマホから聞こえるフレンドの声とゲーム音を同時にヘッドセットから聞くことができます。超便利!
おまけのおすすめグッズ
ソファに座ったりごろごろしながらゲームするのが好きなのですが、皆さんはくつろぎながらゲームするの好きですか?
そんな方にめちゃめちゃおすすめのクッションを紹介します。

画像クリックで詳細が分かります!
テレワークグッズで有名になったYogiboのトレー付きクッション、その名もTraybo(トレイボー)を知っていますか?
こんな感じでパソコンを置いて作業するのにも向いていますが、ゲーム中のコントローラーを持つ手を置いても安定します。

クッションはビーズクッションなので足の上でもめっちゃ安定します。
ゲームライフかなり充実するのでYogiboのクッションは一家に1つあってよいと思います。

画像クリックで詳細が分かります!
まとめ:Switchの周辺機器・アクセサリでゲームライフを充実させる!

Switchは大人気ゲームハードなので周辺機器やアクセサリにもたくさんの種類があります。
大きく次の3種類に分けられます。
- 任天堂純正品
- 任天堂ライセンス商品
- 非ライセンス品
商品を選ぶときにどんなことを大事にするかを理解した上で選ぶと相性の良い商品に出会えます。
モノを買うときに
何を重要視しているか
- 多少高くても安定性や信頼を一番に選ぶ
- ある程度の信頼と価格のバランスがいいものを選ぶ
- 安いものを選ぶ
①を選んだ方は「任天堂純正品」がおすすめ、②を選んだ方は「任天堂ライセンス商品」で、③を選んだ方は「非ライセンス品」を見ていきましょう。
この記事ではSwitchを持っている人なら知っておきたいおすすめの周辺機器・アクセサリとして次のカテゴリの商品を紹介しました。
おすすめの
Switch周辺機器・アクセサリ
たくさんの商品の中から「ゲームライフの質を向上させる商品」という基準でおすすめを選びました。
他にもSDカードの選び方もまとめています。
Switch用SDカード
これで決まり!
Switchゲームライフが充実する周辺機器をまとめて紹介するよ!